コリと歯痛とスウィング干渉

12月半ばにいらした歯痛の方。
「腕の疲労が元ですね。」なんて話をしながら、腕から肩、咀嚼筋などを施術しました。
その後しばらく調子が良かったけど、また左の上の歯が痛くなり、その時によって右になったり、下の歯が痛くなったりするとの事で再来院。
また手から腕へ、さらに咀嚼筋、頸椎1番2番3番をリリース。
どこにも痛みが無くなり終了となりました。
起きている状態では頭は常に揺れていて、その揺れを下顎が制振装置のようにカバーしています。
その時に上顎の歯と下顎の歯がカチンと接触すること(スウィング干渉)で頭が揺れ過ぎないように抑えています。
ただし、その接触具合が不足(スウィングキーパー・ロス)したり過剰になると揺れをコントロールできずに、顎がズレたり、首がズレたり、脳幹が捻じれたりで体のアチコチに不具合が生じます。
また、過剰に歯が当たっているとその衝撃で歯に痛みが生じたりもします。
この方の場合、下顎を吊っている咀嚼筋などの筋筋膜の過緊張を解消することで下顎の自由度が上がり、歯のスウィング干渉が減ることでしばらく調子が良かったのかもんしれません。
また、手・腕から顔に続く筋筋膜が疲労によって過緊張となりスウィング干渉しやすくなって、症状が再発したのかもしれません。
しばらく歯医者さんに掛かっていないとの事なので、歯のスウィング干渉のことなどを説明し、そういう診立てをしてくれる歯科医院を紹介しました。
カラダの不具合が大事(おおごと)になる前に、整えるって大事(だいじ)ですからね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です