寝違いが起こる原因は

寝起きに首が激痛で動かせない。
いわゆる「寝違い」ですね。
首や肩甲骨の辺りまで痛みがあって、酷い時には左右も上下も動かせないし、起き上がるのも一苦労。
でも、原因は寝ている間の寝相ばかりとは限りません。

日頃の蓄積疲労が表に出てきたという場合が多々あります。
肩甲骨回りの筋肉筋膜、首の筋肉筋膜に疲労が重なり、筋肉の緊張が高まって固くなり、高まった圧力で筋膜同士のスペースが小さくなって循環が悪くなり、筋膜の表面にあるヒアルロン酸同士がくっ付いて滑りが悪くなり、その動きの悪さで筋肉が過負荷になって傷ついて、結果として痛みとなる。
寝ている間は起きている時に比べて動きが少ないので筋膜の滑りがさらに悪くなり、寝起きに痛みが強く出てしまいます。

その痛みが首にでれば「寝違い」と呼ばれることになります。

施術で解消する場合には、いくつかの手技で筋肉の一部が極端に短縮し過敏になっている押されると痛みを感じる部分を鎮静化させてリラックスさせます。
さらに、滑りの悪いところは滑走性を高めるアプローチを行い滑らかに動くようにします。
また、頸椎や胸椎にズレが起こっている場合もありますので、そのずれを修正します。

日頃の蓄積疲労は、痛みとして現れるまで気が付きにくいものです。
なんとなく疲労感があるなと思ったら早めのお手当が健やかに過ごせるコツかもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です