不整脈とトリガーポイント

長男のことです。
学校の検診で不整脈を発見され、今は年に一度ホルター心電図を着け検査している。
昨年まで、心拍数の5%くらいが不整脈。
その前は10%をはるかに越えていたこともあります。
今年は1日125,210回の内、220回で0.17%でした。
実は昨夏、腹直筋にトリガーポイントがあって慢性的だと気が付いたんです。
小さな赤ん坊の頃、
将来大きくなったらマーライオンになれるんじゃないかというくらいの激しい嘔吐が度々あって、
寝る姿勢が背中を大きく反らせる形になったりしてたんですよね。
嘔吐に関しては、そんなものかと思ってましたし、
姿勢に関しても、そういうカラダの癖を持ってるものだと思ってました。
ところが昨夏、
腹痛でトイレに入ったと思ったら、さらに久々の激しい嘔吐があって
「ひょっとしたら腹筋のトリガーポイント?」って気が付いたんです。
その時はトリガーポイントの治療をするとケロッと治ったんですよね。
その時に不整脈もひょっとしたら関係あるかと思い
心電図検査の一週間前から治療を始めたんですよ。
(ホントはもっと前からやるべきだったんですが、忘れてました…^^;)
で、トリガーポイントがかなり縮小してから検査を受けました。
その結果が0.17%です。
因果関係はハッキリしませんが、
慢性的なトリガーポイントがあることは確かなので
解消すべく日々治療しなくっちゃ^^

カラダの痛み

前の記事

底ゴリ筋
メディア・リテラシー

次の記事

乳酸