筋肉のトラブルを予防する

世間一般では、筋肉の疲労はあまり見向きもされていません。
「疲労は寝れば治る。」とか「気合が足りない。」
こんな風に言われる事も多々あるのではないでしょうか。
医学界でも少しずつではありますが「筋肉の疲労」の研究が進んでいます。
筋肉(=骨格筋)の疲労には
神経と筋肉の信号を伝達する部分の疲労
信号や栄養が通り抜ける細胞膜の疲労
細胞の中で信号を伝える部分の疲労
収縮運動をする部分の疲労
伸び縮みに必要なエネルギーを作り出す部分の疲労
エネルギーを燃焼させた後の老廃物処理をする部分の疲労
(ナップ社編 分子の目で見た骨格筋の疲労)
があります。
何処か一つにトラブルが起きても疲労を生みます。
日常生活で起こる疲労の原因は、
同じ姿勢の継続
繰り返される動作
急激な動作や衝撃
継続する圧迫
などでしょうか。
筋肉の疲労が筋肉の細胞(筋線維)を傷付け
うまく修復されずに組織が変化すると
炎症性の発痛物質が出来て痛みを出します。
遠く離れた部分に関連痛を出す場合もあります。
痛みが出ないようにする一番の予防は
疲労を溜めない
です。
ところが、多少の疲労を溜め込んでも脳は感知出来ません。
気が付くときは痛みが出てからです。
トラブルが起こる前に筋肉のメンテナンスが必要です。
日々のメンテナンスで健康力を維持、向上させましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です